さてさていよいよ来週に迫りました
フラットスクール&スラローム北日本選手権

必要事項を明記の上、下記までFAXまたご持参くださいますようお願いいたします!
さてさていよいよ来週に迫りました
本部テントの様子
さて、仙台開催では3回目のLAKAIピクニックテーブルですが、前回のエントリーを大幅に上回る15名のエントリー。 遠方から参加してくださった選手もおりました。
予選ラウンドは5名ずつのヒートに分け、ジャッジ判定2名勝ちあがり、ベストトリックを競いました。
ギャラリーが見守る中、確実にトリックのメイクを重ねる選手、又は一発逆転のトリックにチャレンジする選手、大いに観客を沸かせてくれました。
そして見事予選を勝ち抜いたの6名により決勝が行われました。
選手には10回のトライが与えられ、それを3人のジャッジが10点満点で採点し3人の平均スコアの合計で勝敗が争われます。
スコアリングはノーメイクはもちろんノリゴケも0点でカウントの鬼ジャッジ方式!
そして結果は以下の通り!
。
見事優勝に輝いたイトウリュウタ選手(中央)
2位のフジワラキヨタカ選手(左)
3位のキムラナオヒロ選手(右)
1位のイトウリュウタ選手にはLAKAIシューズ1年分(12足)が優勝商品として送られました。おめでとう!
ゲーム終了後、LAKAIライダーと仙台在住のプロライダーによるデモンストレーションが行われ会場は大いに盛り上がりました!
LAKAIから奧野健也プロ 、佐藤敦プロ、荻堂盛貴プロ、DGKより井上浩二プロ、そしてALTAMONTより阿部涼太プロの5名による華麗なトリック競演!
普段なかなか見ることのできないプロの滑りに多くの方が魅了されたのではないでしょうか。
さて、心配された仙台の明日の天気ですが、現在の予報で降水確率が30%のため、
予定通り午前9:30より選手受付を開始致します。
よろしくお願いします。
仙台スケートボード協会 事務局
本日の午後6時をもってLAKAIピクニックテーブルのエントリーを締め切りました。
エントリーしてくださった選手の皆様ありがとうございます。
大会での活躍を期待しております!
といいたいところなのですが・・・ 現在、大会当日の天気予報がよいものではありません。
遠方からエントリーしていただいた方もいらっしゃいますので、大会の実施については早めに決定をしたいと思います。
天候の回復を心から祈ります。
仙台スケートボード協会 事務局
いよいよ今週末に迫りましたLAKAIピクニックテーブル!
エントリー締め切りは今週金曜日(10/14)午後6:00までですよ!
後、1週間と迫りましたLAKAIピクニックですがエントリー締め切りは今週金曜日(10/14)までとなっております!
そして本日イベント第2弾の発表です。
今年もフラットスクールの開講となんとスラロームの大会も行います!
スケートボードをはじめたけれど教えてくれる人がいない・・・・
どんな練習をしていいのか解からない・・・
このイベントをきっかけにレベルアップしちゃいましょう!
スケートボード経験豊富な講師がやさしく教えてくれますよ!
クラスも初級者(スケートボードを始めたばかりの方~オーリーに挑戦したい方)、
中級者(オーリーから派生トリックに挑戦したい方)と2つのクラスを設けました。
そしてスラロームイベント。
その名も第1回スラローム北日本選手権!
ルールは簡単!コース内に設置された20個のパイロンを交互にすり抜けスタートからゴールまでのタイムを競う単純明快な競技です!
使用するデッキに決まりはありません。 いつも使用しているデッキからクルーザー、スラローム使用のものからLSK8(ロングスケート)でも何でもOK!
初心者も安心のプッシュスタートで行います。
ちなみにコースイメージはこちら。
ビギナークラスコースです。ストレートセッティングになります。
オープンクラスです。 こちらは折り返し後パイロンが左右に振られます。難易度が上がります。
どちらもパイロンスパンは2.1Mになります。
AJSA-TACにて採用されているルールにのっとりタイムを計測致します。
1コーン倒すたびに0.2秒のペナルティを課します。(コーンを倒すことでの失格はありません。)
子供から大人まで楽しんで参加できるイベントです! 親子で参加もOK!チックタック紙かできなくてもOK! 北日本だけでなく全国からの参加もOK!本気のスラローマーの参加もお待ちしております!
上記に必要事項を明記の上、下記までFAXまたご持参くださいますようお願いいたします!
宮城県仙台市宮城野区田子字入12-1(アーリウープ内)
仙台スケートボード協会 事務局宛
TEL 022-259-7761 FAX 022-388-7781
さてさて、あとわずかと迫りましたLAKAIピクニックテーブルですが、ここでちょっとした発表がございます。
なんと・・・・ 仙台市の後援いただけることになりました!!
ご協力、尽力いただきました方々に本当に感謝します。
そしてますますこのイベントを成功させたいと思いました!
開催要項上記画像をクリックしてください。PDFにて詳細をご覧いただけます。